シンポジウム

なぜ今「教師の日』の制定なのか討議 11月1日研修会

o1477110815485232308

11月1日の全国教育問題協議会・研修会 教職員の人材確保へ新たなアイデアを 一般社団法人全国教育問題協議会(伴良二理事長)は8月26日、東京都大田区西蒲田のプラザアペアで令和6年度の三役会を開き、11月1日に自民党本部で研究テーマとして、「なぜ今「教師の日』の制定なのか」、副テーマとして、「教師を取り巻く現状と課題」、「教師の日」制定に向けたこれまでの動き、で開催することなどを決定した。 三役会の参加者は、伴理事長の他に、中尾建三・直前理事長理事、山本豊・特別顧問理事、鈴木勝己常務理事、鈴木秀明副理事長、恒﨑賢仁副理事長、野澤幸弘副理事長、吉永倉士事務局長、大滝成奈事務局員が参加して、活発な意…


日本教育文化研究所主催の教育シンポ開催へ 11月21日Web配信

o0935083215029144046

日本教育文化研究所主催の「令和3年度教育シンポジウム」が11月21日(日)午前9時50分からWeb配信されます。 同シンポは、講師に内閣府科学技術・イノベーション推進事務局審議官の合田哲雄氏、日本マイクロソフト株式会社業務執行役員文教営業統括本部長の中井陽子氏、コーディネーターとして日本教育文化研究所所長・千葉敬愛短期大学学長の明石要一氏を迎え、「教育の未来を展望する~未来を創るチェンジ・メイカーの育成~」をテーマとして開催します。 これからの教育の方向性を考える上で、重要な示唆を与えるシンポジウムとなるよう企画されたもの。 同シンポジウムは、一般公開して実施。どなたでも参加可能です。 日本の…


教育に直結するいじめ、歴史問題など討議 全教協研修会

o2048153614575438470

2019年9月4日、一般社団法人・全国教育問題協議会(全教協=中尾建三理事長)は東京都永田町の自由民主会館で令和元年度の第2回役員会と研修会を開きました。 美しい日本人の心の教育を復興させる令和時代にふさわしい教育課題になお一層、具体的な提言ができるよう活発な討議を行いました。 ▲2019年9月4日に行われた全国教育問題協議会の役員会 ▲9月4日の全国教育問題協議会の役員会であいさつする自民党の岸田文雄政調会長(中央) 全国教育問題協議会の役員会では、岸田文雄・自民党政調会長が「昭和52年からの全教協の歴史を振り返ると、美しい日本人の心を大切にする教育の改革を推進し、大変なお力であったと思う」…


全教協が教育再生と憲法改正シンポ開催へ

yamatani

「美しい日本人の心を育てる教育」と教育正常化を推進する一般社団法人・全国教育問題協議会(中尾建三理事長) は平成28年5月28日(土)午後1時~午後4時30分、東京都千代田区永田町の自由民主会館8階ホールで「教育再生と憲法改正~日本の国づくり、人づくりのあり方を求めて~」をテーマに第36回教育研究大会を開催します。 基調講演は首相補佐官として教育再生に携わった山谷えり子参院議員 です。 教育基本法改正から7~8年で子供たちの学力が回復してきた経緯や若者に足りない志の大切さについて講演していただきます。 安倍内閣はいま、日本の教育再生、憲法改正など過去70年間、見過ごしてきた国づくり、人づくりの…